よくある質問
- 給食センターで働いている人は何人ですか。
-
所長、次長、事務 4人 調理員 62人 栄養士 4人 計70人 - 毎日何人分の給食を作っているのですか。
-
Aコース 本庄東小、藤田小、本庄南小、中央小、北泉小 約2,230人 Bコース 仁手小、旭小、本庄西小、神保原小、賀美小、長幡小、七本木小、上里東小 約2,190人 中コース 本庄東中、本庄西中、本庄南中、上里中、上里北中 約2,280人 合計 約6,700食 - 給食の残りはどうしているのですか。
- 残った物は野菜くずと一緒に堆肥にしてリサイクルします。
堆肥は各学校に配布して、学校の花壇や学校菜園に利用しています。 - ご飯は一日何合炊くのですか。
- 1つのコースで最大34釜炊きます。
1つの釜で7kg、50合のご飯が炊けます。34釜炊くので1700合炊くことになります。 - 何個食缶があるのですか。
- 食缶は大食缶・小食缶・保冷食缶・中食缶・ミニ食缶の5種類あり、全部で約1300個あります。
- 給食を作るときに何が一番大変ですか。
-
- どうしたらみんなにおいしく食べてもらえるか工夫することです。
嫌いな野菜でも切り方を工夫したり、味付けを工夫したりします。
魚なども手作りのソースをかけて、おいしく食べられるようにしています。 - たくさんの量の給食を作るので、大きな釜を混るのが大変です。
- どうしたらみんなにおいしく食べてもらえるか工夫することです。
- 1クラスの給食の量は、どうやって決めているのですか。
- 大きなお釜から、大食缶によそるときには、大きなひしゃくを使います。
汁物は、ひしゃく1杯が10人分で計算して、よそっています。
小学生をよそるひしゃくと、中学生をよそるひしゃくは入る量が違います。 - お皿や大食缶は誰が洗うのですか。
- 調理員が食器洗浄機や食缶洗浄機を使って洗います。
給食の時間が終わり、学校から食器や食缶が返ってくると洗い始めます。
たくさんの食器や食缶が返ってくるので、とても時間がかかります。 - 給食の材料はどこで仕入れているのですか。
- 給食センターでは一定の基準を満たしたお店と契約をしています。
給食の材料はそのお店から買います。 - 給食は何時頃から作り始めるのですか。
- 8時15分から準備をします。野菜を洗ったり、切ったりします。
釜の調理をするのは9時40分頃から始め、10時15分に1回目が出来上がります。
2回目を10時30分頃から作り始め、11時05分には2回目が出来上がります。
揚げ物・焼き物は9時15分から始め、料理によって違いますが11時には出来上がります。
ご意見に対する回答
令和元年9月に実施しました学校給食費アンケートでいただいた主なご意見等に、給食センターでお答えできるものについて随時掲載していきます。保護者の皆さまからいただいた貴重なご意見・皆さまからいただいた貴重なご意見・ご要望は、今後の学校給食運営の参考とさせていただきます。